Notionが「AIエージェント」を発表!仕事のやり方が根本から変わる”相棒”AIの登場

2025年9月19日、ワークスペースツールを提供するNotionは、同社の未来像を示す「Notion 3.0」ビジョンの中核として、「Notion AIエージェント」を発表しました。

これは、単に文章を生成したり、質問に答えたりするAIアシスタントではありません。
ユーザー一人ひとりに寄り添い、複数のツールを横断しながら複雑な業務を自律的に遂行する、まさに「相棒」と呼ぶべき存在です。

「Notion 3.0」が示す、プロダクティビティツールの未来

多くの企業で情報共有やプロジェクト管理のハブとして愛用されるワークスペースツール、Notion。そのNotionが、単なる「場所」から、共に仕事を進める「パートナー」へと進化する、壮大なビジョンを発表しました。その中核をなすのが、今回発表された「Notion AIエージェント」です。

AIが「作業」を代行し、人間は「判断」に集中する

「Notion AIエージェント」が目指すのは、人間とAIの新たな協働スタイルです。これまで人間が多くの時間を費やしてきた、情報収集、更新、整理といった定型的な「作業」をAIエージェントが自律的に実行。これにより、人間はより高度な「判断」や「創造」といった、本質的な業務に集中できるようになります。これは、プロダクティビティツールのあり方を根本から変える、大きなパラダイムシフトです。

単なる応答ではない。複雑なタスクを実行し、外部ツールとも連携

この新しいAIエージェントは、従来のAIアシスタントとは一線を画す、高度な実行能力を備えています。

複数ページにまたがる複雑なタスクを実行

「Notion AIエージェント」は、単一のページを編集するだけではありません。複数のページやデータベースにまたがる、複雑な一連の業務を自律的に実行・完了させることが可能です。

例えば、「今週完了したタスクを、プロジェクトAのデータベースからBの完了済みリストに移動し、関連する議事録ページに進捗を要約して追記。最後に、関係者にSlackで報告して」といった、複数の工程からなる指示を一度に行うことができます。Notionによれば、これまで数日かかっていたような複雑な更新作業も、数分で完了させることが可能になるといいます。

SlackやGoogle Driveとの連携

その能力は、Notionのワークスペース内だけに留まりません。SlackやGoogle Driveといった、多くの企業が利用する外部ツールと連携し、それらのツール上に存在する情報も横断的に分析・活用します。例えば、Google Drive上のスプレッドシートの数値を参照してNotionのレポートを更新したり、Slackでの議論の内容を要約して議事録ページに自動で追記したりといった、シームレスな業務自動化が実現します。

あなただけの「相棒」へ:究極のパーソナライゼーション機能

「Notion AIエージェント」の真骨頂は、すべてのユーザーに同じ機能を提供するのではなく、一人ひとりの働き方に合わせて進化していく、その高度なパーソナライゼーション能力にあります。

ユーザーの仕事の進め方を学習

このAIエージェントは、あなたがNotionをどのように使っているか、どのような情報を頻繁に参照し、どのようなタスクをどのような手順で進めているのかを、日々の利用を通じて学習します。これにより、使えば使うほど、あなたの仕事のスタイルや好みを理解し、より気の利いたサポートを提供してくれるようになります。

「覚えておいて」で完了する、直感的なカスタマイズ

さらに驚くべきは、そのカスタマイズの簡単さです。AIエージェントに対し、「このプロジェクトでは、完了ステータスは『レビュー完了』と呼ぶから覚えておいて」といったように、自然な言葉で指示するだけで、その内容を記憶し、今後の業務に反映させます。複雑な設定画面は不要です。対話を通じて、あなただけの業務パートナーへと成長していきます。

まとめ

Notionが発表した「Notion AIエージェント」は、高度なAI機能が、専門的な業務システムだけでなく、多くのビジネスパーソンが日常的に利用するプロダクティビティツールに深く組み込まれていく、「AIのコンシューマライゼーション(民生化)」を象徴する動きです。

特別なツールを導入しなくても、使い慣れたNotionの上で、パーソナライズされたAIエージェントが複雑な業務を代行してくれる。この体験は、AI活用のハードルを劇的に下げ、現場レベルでのボトムアップ的な業務自動化を促進する、強力な起爆剤となる可能性があります。誰もがAIと自然に協働する。そんな新しい働き方の未来が、もうすぐそこまで来ています。

出典:PR TIMES

ホワイトペーパー無料配布中!

「AIエージェントがどのような歴史を辿ってきて、なぜ流行っているのか?導入するメリットは何か?活用事例は?」
そんな疑問を解決する1冊になっています。

今なら、メルマガを新規ご登録いただいた方全員にプレゼントしていますので、この機会にどうぞ!